2012年12月アーカイブ

12月28日。

 

 

今日は、当社の仕事納め。

 

 

先ほど、大掃除も終わって一息。。。

 

 

 

今年も色んな事がありましたね。

 

 

 

 

仕事初めは1月7日。

 

 

みなさまも暴飲暴食に気を付けて、

 

また来年、お会いしましょう!

 

 

 

良いお年を!!!

 

先週の木曜日は、青年会議所の最終理事会でした。

 

毎年、最終理事会は、会議後の忘年会も兼ね、

 

食事ができるところで開催されます。

 

今年は名登利というお寿司屋さん。

 

議案も無事審議を通り、忘年会開始!

 

 

2012最終.jpg

 

 

1年間、流山青年会議所を運営してきたスタッフと

 

深夜まで飲み続けました。。。

 

 

 

 

昨日(12/14)は流山青年会議所の忘年例会でした。

 

ワタシが担当する委員会が設営担当。。。

 

昼過ぎから会場の設営、リハーサルを何度も繰り返し、

 

18:00スタート!

 

 

 

 

12忘年1.jpg  

 

今年で卒業する卒業生の卒業式も兼ねたこの例会。

 

全員出席の100%例会を達成しました!!!

 

 

懇親会は、流山が誇る「割烹せきや」。

 

OBもたくさん来て頂いて、

 

盛大な今年度最終例会になりました。

 

 

 

 

 

12忘年2.jpg  

担当したS委員長をはじめとする委員会メンバー、

 

1年間、お疲れさまでした!!!

 

昨日の日曜日は、地元の神社「茂呂神社」で、

 

自治会の餅つき大会でした。

 

 

三輪餅.jpg

 

 

ワタシ達は昼ごろに出かけて、

 

搗きたての餅を頂いてきました。

 

自治会内には新興住宅地もあり、

 

この餅つき大会も、年々、人出が多くなってきている気がします。

 

 

 

 

 

昨日は青年会議所の、今年度最後の通常理事会でした。

 

今年度の残す会議は、最終臨時理事会のみ。

 

 

・・・のはずなんですが、

 

 

今年度、流山青年会議所は、

 

社団法人から一般社団法人へ移行するにあたり、

 

解散&設立総会が年末にあるんです。。。

 

 

ともあれ、年の瀬だなぁ、と感じる季節になりました。

 

 

 

 

その最終理事会の前に、

 

ワタシが担当する委員会が担当の忘年例会が

 

1週間後に迫ってきました!!

 

先日も、委員会で会場を下見し、簡単なリハーサル。

 

14日の当日は昼から設営です。。。

 

 

 

委員会の皆様、

 

頑張って盛り上げていこー!

 

 

 

 

 

 

昨日(月曜日)は、青年会議所でワタシが担当する

 

青少年育成系委員会の打ち上げ&忘年会でした。

 

場所は新松戸の赤煉瓦。

 

前日の卒業旅行の疲れもあってか、

 

最初は皆、お酒も食事もあまり進まなかったのですが、

 

ややもすると、美味しいお肉をつまみに

 

いつも通りの暴飲暴食。。。

 

 

 

 

12ガッチリ.jpg

 

青年会議所は単年度制の為、

 

全く同じメンバーで委員会活動をすることは2度とありません。

 

最良の委員会メンバーで、

 

最高の事業ができた今年の出会いに感謝した打ち上げでした。

 

委員会の皆様、1年間お疲れさまでした!

 

 

 

久しぶりの更新。。。

 

昨日の日曜日の午前中は、娘の幼稚園の発表会。

 

午前中に劇の発表を見に行きました。

 

花の役でした。。。

 

 

 

 

 

劇発表1.jpg 

で、午後3時頃、友人に迎えに来てもらって、鬼怒川へ!

 

というのは、流山青年会議所の2012年卒業旅行だから。。。

 

今年は8人の卒業生を送り出します。

 

その会場は、鬼怒川温泉ホテル。

 

到着は17:30。ちょっと休憩して、お風呂へ。

 

イイお湯でした!

 

で、19:30から宴会!

 

 

 

 

 

 

 

2012卒旅.jpg 

 

 

 

 

 

 

2012卒2.jpgその後、2次会でカラオケ!

 

ワタシは日帰りを予定していたので、

 

同じ日帰り組と23:00に抜けだし、

 

もう1回風呂に入って、23:45くらいにホテルを後にしました。

 

鬼怒川は雪が降っていました。。。

 

自宅着は26:10。そのまま爆睡。。。

 

卒業生の皆様!

 

ご卒業おめでとうございますっ!!!

 

まだあと4週間あるけど・・・。。。