4月4日。
午後から近隣に建設されたおおたかの森小学校・中学校の
お披露目会に行ってきました。
流山市は、子育て世代の人口増加により、
おおたかの森駅周辺の小学校の児童数が激増し、
小学校はパンク状態。。。
ということで、
おおたかの森に新設の小中併設校が建設されたのです。
ワタシは、昨年度の近隣小学校のPTAとして、
この新設併設校の運営や校章、制服等々を
取り決めていく会議に出席していました。
ワタシ達の小学校からも約100名が
この新設小学校に分離転校しました。
さて、内覧会。
最初の写真は、校門を入ってすぐのところです。

次の写真は、お店ではありません。
理科実験室です。
キレイに売り物のように道具がディスプレイされてます。

3枚目の写真は、体育館。
ガラス張りの開放感あふれる体育館です。
一部、壁を無くして開放的にもできる仕組みになってます。
そして中庭。

学校とうよりも、何かの博物館とか、
○○○ミュージアム、みたいな感じのおしゃれなデザインばかりでした。
広すぎて一人だったら迷子になりそうな感じ。
建築物としてのデザインも評価されているのか、
建築学を学んでいる学生さんやそのクラス、
教授?らしき人もたくさん来ていました。
どうか、デザインばかりに注視するのではなく、
ここで6歳~15歳までの子どもが1日の大半を過ごし、
思い出を築いていく場所であることを忘れないでほしいと思いました。